社会保険労務士まつもと事務所からのご挨拶
-
ごあいさつ
社会保険労務士まつもと事務所は、「社会保険の手続き」「給料計算」「経営者と労働者の行き違い・トラブル」など、人の「採用から退職まで」に生じるさまざまな「手間」に対応しています。経営者・従業員の皆様が本業に専念いただけるように、日々、サポートしています。
社会保険労務士まつもと事務所ができること
<社会保険労務士まつもと事務所は次のようなお悩みに対応しています>
経営者と従業員の問題
・ 従業員が有給休暇を欲しいと言ってきた。いつ、何日与えればいいのか
・ 退職が決まっている従業員にも有給休暇を与えなければならないのか
・ 仕方なく従業員を解雇しようと思うが、どういう手順をふめばいいのか。
-
給与の問題
・ 給料はどうやって計算しているのか、従業員から質問された。これまで残業しても残業代を払っていなかったけど、このままじゃまずいのかな。
・ 法律どおりに給料計算するのは複雑だから、外注したいな。
・ 本業に集中したいけど、給料計算の時期は、どうしてもそれにかかりっきりになってしまう。まるまる引き受けてもらえるところは無いかな。
・ 従業員に支払う給料全体を見直したい。どうやって、変えようか。
-
役所への手続きの問題
・ 役所へ提出する届書の種類が多くて、何をいつ提出してよいのか分からない。
・ 書類の記入方法が細かくて、手間がかかるなぁ。
・ 労働保険の集計業務を外注したい。
社会保険労務士まつもと事務所からのお知らせ
事務所を移転しました
[2018/04/01]・新住所は「〒346-0002 埼玉県久喜市野久喜1242-1」です。相談室もございます。お気軽にお越しください 。
平成30年度の社会保険労務士まつもと事務所の取り組み
平成30年度は、社会保険労務士まつもと事務所は次の業務にも積極的に取り組んで参ります。
【職場にあった就業規則を】
正社員・パート・アルバイトにかかわらず、常時10人以上以上使用している事業所については、就業規則の作成及び届出が義務づけられています。また、就業規則があったとしても、長期間見直しをしておらず、内容が今現在の会社の状況に合っていない場合は、就業規則が労使のトラブル予防としての役目を果たさない可能性があります。社会保険労務士まつもと事務所では、会社の状況をしっかりとうかがい、現状にあった就業規則作成を支援します。
【給与計算を代行します】
毎月必ず決まった日に行わなければならない給与計算は、本業との兼ね合いもあって、手間に感じることもあるかと思います。社会保険労務士まつもと事務所では、社長及び従業員の皆様が会社の業務に専念できるように、会社の給与計算の負担軽減のために、給与計算業務をお引き受けしています。
【セクハラ・パワハラ対策】
職場でセクシュアルハラスメント、パワーハラスメント、マタニティハラスメントがあると、従業員の仕事への意欲が低下する、退職してしまう等職場にとっては非常にマイナスです。これらのハラスメントの防止対策の導入、社内教育等を支援します。従業員の皆さんが能力を十分に発揮しながらいきいき働ける職場は、会社運営にとっても大いにプラスです。職場環境の更なる向上のために、セクハラ・パワハラ等の対策に取り組んでみませんか。